高校生・受験生のみんな、こんにちは!

今日はセンター古文対策だ!

『平中物語』からの出題。
実は『古文単語ゴロゴ』には直接載っていない単語だが、文の前後から意味を類推できるかな?

【問題】
括弧の語の意味として、最も適当なものを選べ。

この、母の女のさがなもの、(宵まどひして)寝にけるときこそありけれ、

(1) 宵のうちから眠くなったので。
(2) 宵になって注意をしていたのだが。
(3) 宵のうちはふらふら歩き回っていたが。
(4) 宵になってもなかなか寝つかれずにいたが。

解答はこちら
https://gorogo.net/m/ans.php?g=19ce&n=5