第102回【解答】
……………………
【解答・解説】
この問題は1995年センター追試験で出題されたもの。
こうしたストレートな問題は最近は出題されていないが、使われている句法は重要なもの。
わかったかな?
正解は(4)の「抑揚」だ。
「抑揚」は国公立二次試験や私大ではかなり重要な句法。
センターでは数こそ少ないが、文中にあると問題になる可能性は非常に高い。
「Aスラ尚(な)ホ 〜、況(いは)ンヤBニ於(おい)テヲヤ」
という形で抑揚を表す。意味は、
「Aでさえ〜だ。ましてBならなおさら〜だ」
ここでは「天すら尚ほ此のごとし、況んや君に於てをや」と読む。
古文では、副助詞「だに」が「〜さえ」という意味を表す「類推」と呼ばれるものであることもついでに確認しておこう。
……………………
板野の映像授業で、センター過去問を一気に制覇!

「センター漢文・特訓講座(DVD4枚組)」