第118回【解答】
……………………
【解答・解説】
形容詞「ゆくりなし」は「突然だ、思いがけない」の意をもつので、正解は(1)「だしぬけに」だ。
「ほとほとし」は「危うく 〜 しそうだ」という意の形容詞。
ここでは、危うく海に落ちて死んでしまいそうだという文脈。
文末の「つべし」は複合助動詞の形で、文法的に大切な箇所。
複合助動詞というのは、2つの助動詞がくっついたもの。
この場合、上にくる助動詞は本来の意味を失って「強意」の働きを持ち、下の助動詞の意味を強める。
ここでは「つ」が完了の意味を失って強意となり、下の推量の助動詞「べし」の意味を強めている。
「(きっと)〜しそうだ、〜するにちがいない」と訳す。
複合助動詞は他にも「ぬべし」「つらむ」「ぬらむ」「てまし」「なまし」「てむ」「なむ」などがある。
……………………
板野の映像授業で、センター過去問を一気に制覇!

「センター古文・特訓講座(DVD4枚組)」