第122回【解答】
……………………
【解答・解説】
「給へ」という語は尊敬(四段動詞)と謙譲(下二段動詞)の両方の可能性がある。
しかし下に完了の助動詞「り」が付いている場合は、必ず「給へ」は尊敬語と決定する(四段動詞の已然形)。
形としては
「給へら・給へり・給へる・給へれ」
の4つしかないので、この形を見たら必ず「尊敬+完了」と判断してほしい。
そこで正解は一発で(3)と決まる。
文法的には「給へ」が未然形か連用形の場合は謙譲、已然形か命令形の場合は尊敬、と判断する。
ここでは下に完了の助動詞「り」の連体形が付いているが、この完了の「り」は四段動詞には已然形に接続するので、「給へ」は已然形、つまり尊敬と判断できる。
ちなみに「前栽(せんざい)」の読みも大切だよ。
……………………
板野の映像授業で、センター過去問を一気に制覇!

「センター古文・特訓講座(DVD4枚組)」