■正解■

 @ けだし A なんぞ〜ざる

■解説■

「蓋」は、音読みは「ガイ」、訓読みは「ふた・おおう」で、ふたや、ふたをして覆うという意味ですが、漢文では異なる意味で用いられます。

@は、副詞で「けだし」と訓み、〈思うに〉の意。「集まってきた客はおそらく数千人だろう」と解釈できます。

Aは、再読文字として用いられていて、「なんぞ〜ざる」と訓み、〈どうして〜しないのか〉の意。反語で「どうして根本に立ち返らないのか、立ち返った方が良い」と解釈できます。

☆今回扱った漢字は、『新・ゴロゴ漢文』巻末「虎の巻」に掲載されています。