皆様、こんにちは。
 
 
私は地方の県立高校出身です。
そして学年350人の中で340番台でした。
数学なんて、零点を何回とったかおぼえていません(少なくとも3回はありました)。

そんな私でも、いわゆる「難関大学」に合格できました。

運が良かった?

たしかにそれはあるでしょう。

ただ私は受験生のときに、最低でも1日12時間以上は勉強していました。
当時としては高価だったストップウォッチを使って。
絶対に12時間未満にならないように、毎日毎日、勉強し続けました。
お盆や正月も田舎に帰らず、ひたすら下宿で勉強し続けました。

私は今、そんな18歳の私に、御礼を言いに会いに行きたい。
もしもドラえもんがいたら、タイムマシーンがあったら・・・。
絶対に、大学受験勉強中の自分に、会いに行って頭を下げたい。

「よくがんがってくれたね」
「キミのお陰で、今の僕があるんだよ」
「本当にありがとう」

努力とは、他の誰でもない、自分のために行うものです。
それも、未来の自分のために。
40歳~50歳になった大人の自分が、今の自分に御礼を言ってくれますか?
そこまで皆さんは、努力を継続していますか?

=========
 
前々回の答案御紹介と講評です。

ニュースを再掲します。
 
~~~~~

以下のニュースを読み、190字以上200字以内で問題点を指摘し、解決策を述べよ。

一橋大学(東京都国立市)で2017年6月10日に予定されていた作家の百田尚樹氏(61)の講演会が、中止になった。大学祭の企画の一つだったが、百田氏のこれまでの発言が「差別的だ」などとして学生らから抗議の声が上がり、実行委員会が開催を断念した。
演題は「現代社会におけるマスコミのあり方」。学生でつくる実行委が昨年から企画し、副学長をトップとする学内組織が許可した。実行委の学生は取材に対し、米大統領選などで注目された報道のありように触れ、「舌鋒鋭い百田氏を呼べば盛り上がると考えた」とメールで回答した。
これに対し、人種差別根絶をめざす一橋大生らでつくる「反レイシズム情報センター」(ARIC)が2017年4月、抗議を表明。大学祭での差別を禁止するガイドラインづくりや講演の中止を実行委に求めた。
ARICが問題視するのは、百田氏のこれまでの言動だ。2014年2月にあった東京都知事選の応援演説では、他の候補を「人間のくず」と中傷。2015年6月には自民党議員らの勉強会で、基地問題で政権に批判的な地元紙について、「沖縄の二つの新聞社は絶対つぶさなあかん」と発言した。2016年11月には、千葉大生の集団強姦事件の犯人像をめぐって「在日外国人たちではないかという気がする」とツイートし、「人種差別」と批判を浴びた。
ARICの梁英聖(リャンヨンソン)代表(34)は「百田氏は差別を扇動してきた。講演会を開けば、大学が差別を容認することになる」と主張。別のグループも同調し、ネットでARICに賛同する1万人以上の署名が集まったという。
実行委は「発言の場を奪うことは表現の自由という民主主義の根幹を揺るがす」として開催の意向だったが、その後も教員の有志約60人が「適切な処置」を求める要望書を大学側に提出。実行委は2017年6月2日に中止を発表した。実行委は「当日の警備態勢があまりに大きくなりすぎ、大学祭の根幹が揺らいだ」と説明している。

《 朝日新聞 2017年6月9日(金) 15時16分 配信 》

~~~~~

皆さんの関心も大きかったようで、多くの方の答案が集まりました。
皆様、ありがとうございました。

~~~~~

[1] Kさん
大学などの講演に差別的発言が問題視されている人を招待するのは抵抗を感じる。確かに最近の情勢に鋭く切り込む人に講演してもらうのは良いだろう。しかし、差別的発言が度々問題になるような人は呼ぶべきではない。そのような人が講演すれば、差別発言を認める形になってしまう。講演を頼むなら事前に講演者の今までの発言をしっかり調べるべきだ。その中で何か問題になるような発言、行動があるのなら講演に呼ぶべきでない。(198字)

講評

  • 第一文ですが、あなたが「抵抗を感じ」てもそれは問題点にはなり得ません。小論文における問題点とは「公の利益を損なうこと」だからです。あなたが抵抗を感じた内容が、公の利益を損ねていることを示す必要があります。
  • 「そのような人が講演すれば、差別発言を認める形になってしまう」とありますが、講演会で演者が話すことは、主催者が認めたことになるのでしょうか?あくまでも主催者は単なる主催者でしかないと思います。
  • かなり主観的かつ直情的な文章であり、未来に向けての解決策が「講演に呼ぶべきではない」では、とても後ろ向きなものであると思います。
  • むしろそのような人に講演会で語らせ、その場で多くの方々が論破してしまえば、逆に百田氏は二度と差別的発言をしなくなるのではないでしょうか?従って解決策としては「差別的発言をする人を公の場で論破する機会をもっと増やすべきだ」とした方が、前向きかつ効果的なのでしょう。仮に百田氏が偏狭な意識の持ち主で、彼自身を論破できなかったとしても、その講演会に参加した多くの人々に、百田氏がいかなる人物か、ということを知らしめることは出来るでしょう。

◎ 評価は50%です。

つづきはこちらから>>
http://gorogo.com/m/17es/17es017.html