ver. 2.4

ゴロゴ.netブログ記事一覧

カテゴリー: 共通テスト「語彙・テーマ」小テスト
ゴロゴ現代文
ゴロゴ現代文

現代文【語彙・テーマ】第31回

今日は共通テスト・語句対策です。
以前にも言いましたが、共通テストの語句問題は「辞書の意味」を優先して解答してくださいね。
日ごろから辞書で確認するくせをつけましょう。

【問題】
次の語句の意味として、最も適当なものを選べ。

1.「何の変哲もない」

(1) まったく見覚えがない
(2) まったく楽しみがない
(3) まったく常識がない
(4) まったく面白みがない

2.「音をあげる」

(1) 反抗する
(2) 弱音を吐く
(3) はっきりと声に出す
(4) 合図をする

解答はこちら
https://gorogo.net/m/ans.php?g=kt22&n=117

この記事のページへ >>
ゴロゴ現代文
ゴロゴ現代文

現代文【語彙・テーマ】第30回

今日は共通テスト・語句対策です。
以前にも言いましたが、共通テストの語句問題は「辞書の意味」を優先して解答してくださいね。
日ごろから辞書で確認するくせをつけましょう。

【問題】
次の語句の意味として、最も適当なものを選べ。

1.「何の変哲もない」

(1) まったく見覚えがない
(2) まったく楽しみがない
(3) まったく常識がない
(4) まったく面白みがない

2.「音をあげる」

(1) 反抗する
(2) 弱音を吐く
(3) はっきりと声に出す
(4) 合図をする

解答はこちら
https://gorogo.net/m/ans.php?g=22kt&n=117

この記事のページへ >>
ゴロゴ現代文
ゴロゴ現代文

現代文【語彙・テーマ】第29回

今日は共通テスト・語句対策です。
共通テストの語句問題は、「辞書的な意味」を優先して解くことがポイントです。
本番直前まで地道に語彙力を増やしていきましょう!

【問題】
次の語句の意味として正しいものを選べ。

1.「匹敵する」

(1) 相手と比べて同じぐらいだ
(2) 比較のしようがない
(3) 簡単に敵に勝ってしまう
(4) 敵に比べると負ける

2.「首尾よく」

(1) 偶然
(2) 巧みに
(3) 終始一貫
(4) 結果として
(5) うまい具合に

3.「これ見よがしに」

(1) 見られていることを意識して
(2) 見て見ぬふりをして
(3) 見ることを強制して
(4) 得意になって見せつけて

解答はこちら
https://gorogo.net/m/ans.php?g=22kt&n=112

この記事のページへ >>
ゴロゴ現代文
ゴロゴ現代文

現代文【語彙・テーマ】第28回

今日は共通テスト・語句対策です。
受験勉強では体調管理も大切です。くれぐれも無理はしないように自分のペースを守りましょう!!

【問題】
次の語句の意味として、最も適当なものを選べ。

1.「狼狽する」

(1) あきれる
(2) かなしむ
(3) いきどおる
(4) うろたえる

2.「厄介である」

(1) まずいことが起きる
(2) 迷惑する
(3) 面倒だ
(4) 手がかかりすぎる

解答はこちら
https://gorogo.net/m/ans.php?g=22kt&n=108

この記事のページへ >>
ゴロゴネット
ゴロゴネット

現代文【語彙・テーマ】27回

今日は共通テスト・語句対策です。
語彙力の勉強もコツコツ進められていますか? 毎日少しずつでもやるのが大切です!

【問題】
次の語句の意味として、最も適当なものを選べ。

1.「目を凝らす」

(1) 周囲の様子を見回
(2) われとわが目を疑う
(3) 1点をじっと見つめる
(4) 思わず視線をそらす

2.「余儀なくされる」

(1) 許される
(2) 承認される
(3) やむをえない状態に置かれる
(4) 無意味なものに落とし込まれる

解答はこちら
https://gorogo.net/m/ans.php?g=22kt&n=104

この記事のページへ >>
ゴロゴ現代文
ゴロゴ現代文

現代文【語彙・テーマ】第26回

今日は共通テスト・語句対策です。
語彙力を増やすと、受験勉強以外でも役に立ちます! だからがんばりましょう!
【問題】
次の語句の意味として、最も適当なものを選べ。

1.「異彩を放つ」

(1) 見事な出来栄えである
(2) あやしげな美しさを持っている
(3) 他から際立って見える
(4) 一風変わった味わいを持っている
2.「目の色を変える」

(1) 殺気立つこと
(2) 疑問に思うこと
(3) 嫌悪すること
(4) 意地を張ること
解答はこちら
https://gorogo.net/m/ans.php?g=22kt&n=100

この記事のページへ >>
ゴロゴ現代文
ゴロゴ現代文

現代文【語彙・テーマ】第24回

〔語句〕

今日は共通テスト・語句対策です。
受験は人生と言っても過言ではありません。最後まで諦めないようにしてくださいね!
【問題】
次の語句の意味として、最も適当なものを選べ。

1.「考えあぐねる」

(1) 考え付かなくて困り抜く
(2) 熱心に考える
(3) 考えるのをやめる
(4) 考えて決める
2.「ひたむきな」

(1) 一徹な
(2) 一気な
(3) 一義な
(4) 一途な
解答はこちら
http://gorogo.com/m/ans.php?g=18ce&n=96

この記事のページへ >>
ゴロゴ現代文
ゴロゴ現代文

現代文【語彙テーマ】第23回

今日は共通テスト・語句対策です。

『新ゴロゴ現代文 語彙・テーマ』は毎日コツコツ読んでいきましょうね!
【問題】
次の語句の意味として、最も適当なものを選べ。

1.「ゆかしい」

(1) とりわけ関係が深く思われる
(2) なんとなく心豊かに思われる
(3) とりわけ楽しく思われる
(4) なんとなく心が惹かれるように思われる
2.「目くじらを立てる」

(1) わずかな違いを取り立てて説明する
(2) わずかなことを取り立ててとがめる
(3) 同じような言葉の意味をわざわざ区別しようとする
(4) 目を三角にして怒る
解答はこちら
http://gorogo.com/m/ans.php?g=18ce&n=92

この記事のページへ >>
ゴロゴ現代文
ゴロゴ現代文

現代文【語彙テーマ】第22回

今日は共通テスト・語句対策です。
語彙力チェックは通学時間などの短い時間を有効に使いましょう!

【問題】
次の語句の意味として、最も適当なものを選べ。

1.「間髪をいれず」

(1) ゆっくりと
(2) ていねいに
(3) 必死に
(4) すぐに

2.「お茶を濁す」

(1) 喜ばせる
(2) お茶を飲む
(3) いい加減にごまかす
(4) お茶を沸かす

3.「過ぎたるは猶及ばざるがごとし」

(1) 何事も程度を越すのは、足りないのと同じでよくないことだ
(2) 過ぎてしまった時間というものは、二度と取り戻すことはできない
(3) 物事をし過ぎるくらいなら、少し足りないくらいの方がよい
(4) 後悔しないように、何事も程度を越すくらいするのがよい

解答はこちら
http://gorogo.com/m/ans.php?g=18ce&n=88

この記事のページへ >>
ゴロゴ現代文
ゴロゴ現代文

現代文【語彙・テーマ】第20回

今日は共通テスト・語句対策です。
語彙力の勉強は少しずつでも必ず毎日やるようにしてくださいね!

【問題】
次の語句の意味として、最も適当なものを選べ。

1.「陳腐」

(1) くだらないこと
(2) 古くさくてつまらないこと
(3) 世にそうはない珍しいこと
(4) 的外れなこと

2.「行きずりの人」

(1) 出会って親しくなった人
(2) 遠くへ行った人
(3) 通りすがりの人
(4) 行き違いになった人

解答はこちら
https://gorogo.net/m/ans.php?g=22kt&n=80

この記事のページへ >>
1/3123
キャンセル
Plugin creado por AcIDc00L: key giveaway
Plugin Modo Mantenimiento patrocinado por: seo valencia