ver. 2.4

ゴロゴ.netブログ記事一覧

カテゴリー: 共通テスト「漢文・重要漢字」小テスト
ゴロゴ漢文
ゴロゴ漢文

漢文【重要漢字】第21回

 今回は現代語では見られない特殊な用い方をする漢字を取り上げます。頻度は高くありませんが、知らないと読めないので、覚えておいてください。

問題 次の文における「諸」と同じ読みする漢字を下の①~④から一つ選べ。

 吾聞諸。

① 皆 ② 之 ③ 説 ④ 事

正解 ②

解説 「諸」は、指示代名詞の「これ」と格助詞の「を」「に」の二つの意味を兼ねた合字です。格助詞の何に当たるかは文から判断してください。問題のこの文では、動詞「聞」の客語(目的語)となっていて、「吾諸(これ)を聞く」と訓読します。「これ」と訓みますので、②「之」が正解です。

☆今回扱った漢字は、『新・ゴロゴ漢文』巻末「虎の巻」に掲載されています。

この記事のページへ >>
ゴロゴ漢文
ゴロゴ漢文

漢文【重要漢字】第20回

 今回の問題は、センターで実際に出題されたものです。語彙問題は共通テストでも引き続き出題されていますので、漢字力の強化を図ってください。

問題 次の文における「竟月」の意味として最も適当なものを、①~⑤の中から一つ選べ。
 日行百余里、竟月不疲。
① 月がかたむく ② 月明かりを頼る ③ 夜通し駆ける 
④ 年月を費やす ⑤ ひと月がすぎる

正解 ⑤
解説 「竟」は、動詞として「おふ」と訓み、〈終える〉の意です。本問では、「竟月」で〈月を終える〉ということですが、手前に「一日に百里ほど行くとあります」ので、ここでの「月」は「日」に呼応して〈ひと月〉の意と考えられます。よって⑤「ひと月がすぎる」が正解です。なお、「竟」は副詞として「つひに」と訓みますので、こちらの訓みも覚えておいてください。

☆今回扱った漢字は、『新・ゴロゴ漢文』巻末「虎の巻」に掲載されています。

この記事のページへ >>
ゴロゴ漢文
ゴロゴ漢文

漢文【重要漢字】第19回

 今回は、現代語とは異なる漢字の読みに関する問題です。頻出ですので覚えておきましょう。

問題 次の文における「難」の読みを答えよ。
 為君難、為臣不易。

正解 かたく(かたし)
解説 「難」を形容詞として訓む場合、現代語では「むずかしい」ですが、古典(古文・漢文)では「かたし」です。下に用言をともない、返読文字として訓む用法も頻出ですので覚えておいてください。「難A」で「A(し)がたし」と訓み、〈Aするのは難しい〉の意を表わします。なお、「易」の訓みも古典では「やさしい」ではなく「やすし」です。

この記事のページへ >>
ゴロゴ漢文
ゴロゴ漢文

漢文【重要漢字】第18回

 今回は、久しぶりに熟語の意味を問う問題です。漢和辞典をまめに引いて、語彙力の強化を図ってください。

問題 次の①~⑤の熟語で用いられている「事」の中で、意味の異なるものを一つ選べ。
① 事大 ② 事故 ③ 事業 ④ 事態 ⑤ 事項

正解 ①
解説 「事」は、名詞として「こと」と訓むほかに、動詞として「つかへる」と訓みます。〈(上の者の)用命に応じる〉という意味です。本問では、①「事大」がこの意味にあたります。大きい者・強い者に追従する考え方を「事大主義」と言いますので、覚えておいてください。残る②~⑤はすべて〈こと〉の意です。

☆今回扱った漢字は、『新・ゴロゴ漢文』巻末「虎の巻」に掲載されています。

この記事のページへ >>
ゴロゴ漢文
ゴロゴ漢文

漢文【重要漢字】第17回

 今回の問題は、共通テスト初年度に出題されたものです。共通テスト漢文では語彙問題が必出ですので、漢字力の強化を図っていきましょう。

問題 次の文における「固」と同じ意味の漢字を①~⑤から一つ選べ。
君子固窮
① 強 ② 難 ③ 必 ④ 絶 ⑤ 本

正解 ⑤
解説 本問の文における「固」は副詞ですが、副詞では「もとより」と訓みます。〈もともと・はじめから〉の意です。熟語で「固有」という場合は、この意味にあたります。選択肢で同じ意味で用いているのは、⑤「本」です。「本」も「もと」と訓みますし、熟語で「本能」「本来」というように、「もとからある」の意で用いられますね。

☆今回扱った漢字は、『新・ゴロゴ漢文』巻末「虎の巻」に掲載されています。

この記事のページへ >>
ゴロゴ漢文
ゴロゴ漢文

漢文【〈重要漢字】第16回

 今回は、意外な意味をもつ漢字を取り上げます。熟語とともに覚えておきましょう。

問題 次の①~⑤の熟語に含まれる「道」の中で、意味の異なるものを選べ。
① 道理 ② 報道 ③ 柔道 ④ 道徳 ⑤ 道程

正解 ②
解説 「道」には、〈みち〉から派生して、〈みちすじ〉〈したがうべきみち〉などの意味がありますが、これに加えて、〈言う〉という意味があることも覚えておいてください。この意味で用いられている熟語は②「報道」です。③「柔道」の「道」(こちらは〈したがうべきみち〉)とは意味が違うことに注意してください。

☆今回扱った漢字は、『新・ゴロゴ漢文』巻末「虎の巻」に掲載されています。

この記事のページへ >>
ゴロゴ漢文
ゴロゴ漢文

漢文【重要漢字】第15回

 今回は、頻出の、複数の読みのある漢字です。まずは品詞を確定してください。

問題 次の①~③における「之」の読みをそれぞれ答えよ。
① 得罪亡之燕。
② 知之誰乎。
③ 今之学者為人。

正解 ① ゆく ② これ ③ の
解説 「之」は、動詞として「ゆく」、指示代名詞として「これ」、格助詞として「の」と訓みます。①は、「燕」という国名が客語(目的語)としてありますので、動詞「ゆく」と判定できます。②は動詞「知」の客語なので指示代名詞「これ」、③は名詞「今」と名詞「学者」を結んでいるので格助詞「の」です。文における品詞から考えましょう。

☆今回扱った漢字は、『新・ゴロゴ漢文』巻末「虎の巻」に掲載されています。

この記事のページへ >>
ゴロゴ漢文
ゴロゴ漢文

漢文【重要漢字】第14回

 今回は意外な読みかたをする漢字を取り上げます。とはいえ頻出ですので覚えておいてください。

問題 次の文における「宜」の読みを答えよ。
 牡丹之愛宜乎衆矣。

正解 むべなり(むべなるかな)
解説 「宜」は再読文字(よろしく~すべし)として学習していると思いますが、もう一つ、形容動詞として「むべなり」という訓みを覚えておいてください。〈もっともだ〉の意です。本問では、「宜」の下に置き字の「乎」がありますので、詠嘆形で「むべなるかな」と訓みます。書き下しは「牡丹を之れ愛するは宜なるかな衆(おほ)きこと」、解釈は「牡丹を愛する人が多いのももっともだなあ」です。

☆今回扱った漢字は、『新・ゴロゴ漢文』巻末「虎の巻」に掲載されています。

この記事のページへ >>
ゴロゴ漢文
ゴロゴ漢文

漢文【重要漢字】第13回

 今回は、久しぶりに多くの読みのある漢字からの出題です。品詞にも注意してください。

問題 「徒」の読みとして適当でないものを一つ選べ。
① ただ ② いたづらに ③ かち ④ ともがら ⑤つれ

正解 ⑤
解説 「徒」は、①「ただ(~のみ)」という限定形の用法が最も重要です。副詞としては②「いたづらに」という訓みもあります(むなしくの意)。名詞としては、③「かち」の訓みは〈徒歩〉の意味で古文でも出てくるでしょう。〈仲間〉の意味の場合は④「ともがら」と訓みます。『徒然草』は当て字であって、⑤「つれ」の訓みはありません。

☆今回扱った漢字は、『新・ゴロゴ漢文』巻末「虎の巻」に掲載されています。

この記事のページへ >>
ゴロゴ漢文
ゴロゴ漢文

漢文【重要漢字】第12回

 今回も現代語とは異なる読みをする漢字を取り上げます。意味の違いにも注意してください。

問題 「勝」の読みに留意して次の文を訓読せよ。
穀不可勝食也。

正解 穀勝げて食らふべからざるなり。(穀食らふに勝ふべからず。)
解説 「不可勝A」の形で覚えてください。2通りの訓み方があって、「勝」を副詞として訓む場合は「あげて~すべからず」、動詞として訓む場合は「~するにたふべからず」です。〈全ては~しきれない〉という意を表わします。本問の文は、穀物は(多すぎて)全ては食べきれない、と解釈できます。「あげて」「たふ」両方の訓みを覚えておいてください。

☆今回扱った漢字は、『新・ゴロゴ漢文』巻末「虎の巻」に掲載されています。

この記事のページへ >>
1/212
キャンセル
Plugin creado por AcIDc00L: noticias juegos
Plugin Modo Mantenimiento patrocinado por: posicionamiento web