ver. 2.4
柳田 成徳
小論文の超人N 柳田成徳

小論文の柳田 成徳

柳田 成徳先生のプロフィール

大学受験英語・小論文の指導歴は20年以上。

20年連続で教え子が慶應義塾大学に合格。

2016年は慶應義塾大学を受験した教え子全員100%合格。

東大をはじめ、多くの難関大学合格者を輩出している。

お問い合わせお待ちしています。
super-n@gorogo.net

柳田 成徳先生の著書

ゴロゴ.netからのお知らせ
記事一覧

実践「ニュース小論文」第6回 課題

今回の問題です。


以下のニュースを読み、190字以上200字以内で問題点を指摘し、解決策を述べよ。

世界保健機関(WHO)は2017年5月12日、アフリカ中部のコンゴ民主共和国(旧ザイール)でエボラ出血熱の集団感染が確認された、と発表した。2017年4月22日以降、3人の死亡例を含む9人に感染の疑いがあり、現地保健当局が封じ込めを急いでいる。
同国は2017年5月9日、WHOに対して、北部の中央アフリカ共和国との国境に近い地域でエボラ出血熱が疑われる出血性の疾病の集団感染が起きた、と報告した。コンゴ民主共和国の研究機関が、関連が疑われる患者の血液を検査したところ、2017年5月11日になって、5検体中1検体が陽性と確認された。
同国では1976年以来、今回も含めて8回目の流行となる。前回の2014年の流行では、49人が死亡した。
日本の厚生労働省は2017年5月13日、「一般の日本人旅行者が感染するリスクは非常に低いと考えられるが、感染者が発生している地域には近づかないように」と注意を呼びかけた。
《 朝日新聞デジタル 2017年5月13日(土) 18時06分配信 》
 


大学入試小論文は、あくまでも日本に関する内容にせねばなりません。今回の場合もアフリカやコンゴ共和国に限定した内容では、全く評価されないことを考慮して下さい。
このような状況の中、日本はどのような立場をとり、どのように未来を築くことが国益にかなうのか、そうした視点で書いて下さい。
 
皆様、奮って御参加ください。
次々回、送って頂いた答案から御紹介させていただき、講評させていただきます。

よろしくお願いいたします。

答案はこちらから>>
https://docs.google.com/forms/d/1oNymMXFhzZHokfq50N1jTNXvTQHIVXffDTv7O4cTToU

この記事のページへ >>

実践「ニュース小論文」第4回答案紹介・採点・講評

5月も半ばですねぇ。
少し湿気が増えてきて、いよいよ梅雨に入りそうです。

実は私、梅雨って大好きなんですよ。
こう言うと多くの人から訝しげな目で見られるんですけど(笑)。
正確には「梅雨の晴れ間」が大好きなんです。

梅雨って、毎日のように雨が降りますよね。
でも時々、サァ~って晴れるんですよ。
すると初夏の太陽に照らされた雨粒が、キラキラと宝石のように輝くんです。
ふだん見慣れている街が、そのときものすごく美しく見えるんですよね。
そういうのって、とっても好きなんです。
 
・・・という話を、先日の授業でしたところ、なぜか爆笑されました。
笑わせるつもりは全く無かったのに・・・なぜだろう?



 
前々回の答案御紹介と講評です。

課題の確認はこちら>>

[1] Hirokiさん
高齢者による交通事故は加齢による運動機能と判断力の低下に原因があり、機能の劣った人には運転させない方向と機械化と自動化により能力の低下を補う方向の両面から対策が進められている。移動に代替手段がないという問題が出てくるが、代替手段が少ない地域では近隣の生活範囲を移動できればよいので、近隣を自動運転できる技術開発を進めその範囲はナビゲーションと自動運転を条件に乗れるスーパーオートマ免許を設ければよい。(200字)

講評

  • ジャスト200字におさめた力量は大したものです。
  • 第一文が88字、第二文が112字あり、やや長くてわかりにくい。2つに分けた方が良い。
  • 内容は具体的で説得力があります。ただ「老害」そのものとしての、マクロな視点があれば、もっと良かったと思います。
  • ・評価は60%で、まずまずです。

つづきはこちらから>>
http://gorogo.com/m/17es/17es009.html

この記事のページへ >>

実践「ニュース小論文」第5回 課題

[PR]N先生のサイトでは10日間無料体験添削指導実施中です

それでは今回の課題にまいりましょう。


以下のニュースを読み、190字以上200字以内で問題点を指摘し、解決策を述べよ。

フランス大統領選挙で、EU=ヨーロッパ連合との関係の強化を訴えてきたマクロン氏が勝利したことに、EUでは安堵と歓迎の声が広がっています。
EUのトゥスク大統領は2017年5月8日、自身のツイッターで「マクロン氏、そして『自由・平等・友愛』を選んだフランス国民の皆さん、おめでとう」というメッセージを投稿し、マクロン氏を祝福しました。
また、EUの執行機関にあたるヨーロッパ委員会のユンケル委員長も2017年5月8日、マクロン氏に宛てて祝福する書簡を送り、「我々の協力が多くの成果をもたらし、共通の目的に向けてともに前進できると確信している」として、マクロン氏が公約どおりEUとの関係を強化していくことに期待を示しました。
さらにEUの外交を担当するモゲリーニ上級代表も、自身のツイッターに「フランスは将来への投資を選んだ。マクロン氏と協力し、EUを立て直す用意はできている。フランス万歳!ヨーロッパ万歳!」というメッセージを投稿しました。
EUでは来月、首脳会議が予定されていて、マクロン氏は早速EUや各国の首脳と初めての協議を行う見通しです。
《 NHK 2017年5月8日(月) 7時16分配信 》
=========

大学入試小論文は、あくまでも日本に関する内容にせねばなりません。今回の場合もフランスとEUに限定した内容では、全く評価されないことを考慮して下さい。
このような状況の中、日本はどのような立場をとり、どのように未来を築くことが国益にかなうのか、そうした視点で書いて下さい。
 
皆様、奮って御参加ください。
次々回、送って頂いた答案から御紹介させていただき、講評させていただきます。

よろしくお願いいたします。

答案はこちらから>>
https://docs.google.com/forms/d/14mLbnQQdoNCPbIK7M9lJv3dHujh6V0DXwsHKdFG4juA/

この記事のページへ >>

実践「ニュース小論文」第3回答案紹介・採点・講評

それでは前々回の答案紹介です。

さて、それでは答案を御紹介いたしましょう。

第3回課題はこちら>>

[1]
私にとっての日本人であることのアイデンティティとは、ごはんと味噌汁である。日本人は従来健康的な食生活で、肥満になる人が他国と比べ少なかった。しかし今、油と糖分たっぷりの洋食を好む人が増え、日本の良さが失われていると感じる。そこで私は、食品の専門家になり、日本食の素晴らしさを今一度人々に広めようと思う。何年後になっても、日本人の心にごはんと味噌汁があり続けて欲しい。(183字)

講評

  • 「200字以内」という設定の場合、「190字以上200字以内」で書くことが最低条件です。出来れば195~200字にして欲しいくらいです。
  • なぜ「ごはんと味噌汁」なのか、そしてそれは多くの日本人に当てはまることであるのか?そこを詳しく書かないと「日本食の素晴らしさを今一度人々に広め」ることは出来ないでしょう。
  • 評価は55%です。

(スタッフより)
今回は5点の答案を添削指導してくださいました。
先生ありがとうございました!
「Excellent❢❢83点」の答案が出ましたよ。

つづきはこちらから>>

この記事のページへ >>

実践「ニュース小論文」コーナーの意義について

皆様こんにちは。
最近は本当に暖かくなってきましたね。
私は豪雪地帯の出身だったせいか、冬はとても苦手でして、春とか夏が大好きなのです。
だからこれからの季節、ワクワクしています。
受験生の皆さんも、受験生だからといって毎日を鬱々と過ごすことは、あまり好ましくないですよ。
私は浪人時代、毎日寝る前に鏡を見て「わっはっはー」と大声で笑うようにしておりました。
それだけでも、かなり違うんじゃないかな~?って思っております。

本日は、まずこのコーナーの意義からお話しますね。

私の大学受験小論文に対する指導法は、非常に合理的であると自負しています。
「日めくりゴロゴ」で私の指導法を全て教授することは出来ませんが、私が主宰するネット塾等で直接指導を受けている受講生は実力をぐんぐん伸ばしています。
毎年の合格率は90%を超えておりますし、2016年度の慶應義塾大学合格率は100%でした。
このような効果が出る理由は、上記のような「合理的指導法」に則っているからです。
合理的指導法とは、結果が早く出る、ということを意味します。

たとえば、「どうしたら制限時間内に書き上げるだけのスピードを身につけられますか?」という質問に対して、明確に回答できる小論文指導者は、日本に何人いるでしょうか?
多くの小論文指導者は、次のように回答するでしょう。
「何度も書く、という練習あるのみ」
「多くの答案を書いて、慣れることが大事」
「知識が足りないから時間が足りなくなる。本をたくさん読め」
・・・等々です。

しかし「3ヶ月で制限時間内に書き上げるだけのスピードを身につける方法を教えて下さい」という質問には、ほとんどの小論文指導者は回答できないでしょう。

しかしながら、私は回答出来るのです。

つづきはこちらから>>

実践「ニュース小論文」の意義について


この記事のページへ >>

実践「ニュース小論文」第4回 課題

それでは今回の課題にまいりましょう。

=========

以下のニュースを読み、200字以内で問題点を指摘して解決策を述べよ。

高齢者による交通事故が後を絶たない。アクセルとブレーキの踏み間違いなど運動機能の低下に起因するものや、認知症によるものなど要因はさまざまだ。国は道交法を改正し認知症対策を強化したり、免許証の返納を求めたりしている。
昨年10月には横浜市港南区で、集団登校の小学生の列に男性の軽トラックが突っ込んで小1男児が死亡し、別の児童ら6人が負傷した。同年11月にも、栃木県下野市の自治医科大病院の玄関付近に男性の車が突入して1人が死亡、2人がけがをした。いずれの事故も男性は80代だった。
対策として3月に施行された改正道交法では、臨時の認知機能検査が導入された。検査で「認知症の恐れ」と判定された75歳以上の運転者は、違反の有無にかかわらず医師の診断が義務づけられ、認知症と診断されれば、免許停止か取り消しとなる。
ところが事故原因の全てが認知症とはかぎらない。昨年11月、東京都立川市の病院で2人をはねた乗用車の女性(83)も過去に認知症の診断はなかった。多くが一般的な運動能力や判断力の低下などが影響しているとみられ、「グレーゾーンに位置する運転手は多数いるだろう」と警察関係者は危機感を募らせる。
各自治体は高齢者に免許証の自主返納を勧めており、昨年の65歳以上の自主返納は約327,600件。前年より40,000件程度増加しているが、移動手段が狭まるほか、運転を自立の証しと感じ、返納に消極的な高齢者も少なくない。
車の代替手段として期待されるのが予約制の乗り合いタクシーやバスで、各自治体やタクシー業者が普及を進める。
警察関係者は、「郊外の交通手段確保や自動制御システム開発など、幅広い対策を検討する時期だ」と話している。
《 産経新聞 2017年5月3日(水) 7時55分配信より 》
=========

今回の場合も「高齢者によるアクセルとブレーキの踏み間違い」を問題点としてはいけません。例えば「いわゆる『老害』といわれている事象が頻発しているが、それに関して~」という内容にすべきなのです。
皆様、奮って御参加ください。
次々回、送って頂いた答案から御紹介させていただき、講評させていただきます。

よろしくお願いいたします。

答案はこちらから>>

この記事のページへ >>

実践「ニュース小論文」第2回分答案紹介および講評

GWが終わってしまいました。
GWは受験生にとっては「がんばるウィーク」だったのではないでしょうか?
これから気温もぐんと上がってきて、日々の疲れが溜まりやすくなります。

適度な運動正しい食事、そしてしっかりとした睡眠を確保し、健康に留意しつつ、努力を積み重ねていきましょう

特に「正しい食事」は受験生にとって、実は極めて重要です。

例えば「朝食を抜く」という方がいらっしゃいます。
しかし朝食を抜きますと、脳の働きが極めて鈍ってしまうのです。
りんご1個、バナナ1本でもよいので、朝起きたら必ず何かしらをお腹の中に入れるようにしましょう。

前々回の課題に関する実際の添削例

さて、前々回の課題「飲料大手キリンビバレッジは~」に関して、多くの皆様が答案を送って下さいました。
まことにありがとうございます。

本日はその中から何点かをピックアップし、講評させて頂きます。
よろしくお願いいたします。

問題を確認する>>


今回のような「食の安全」を脅かす問題は過去にも多くあった。消費者にとって、食の安全性は食品を選ぶ上での大きな基準となっている。

食の安全性を高めるために、製造業者は異物混入を感知する機械の導入や、人の目で確かめるということを入れるべきだと考える。また、消費者は信頼できる会社の商品かを確認してから買うことで「食の安全」を確保できると考える。

(Nさん/169字)

=========

◎ 169字しか書いていない / 不要な段落分けをしている ⇒ 点数としては零点。
◎ 内容および構成面は大変良く出来ている。特に「一般化」 ⇒ 「解決策」の流れが絶妙である。
◎ ただし、解決策の「異物混入を感知する機械の導入」という点は今ひとつ。なぜならば、それは既に実施されていることであるからだ。ここは「機械の精度を高めるための技術開発を急ぐ。そのための投資を促す」という内容が好ましいだろう。

添削例のつづきはこちらから>>
http://gorogo.com/m/17es/17es007.html

この記事のページへ >>

実践「ニュース小論文」第3回

前々回の課題に関して非常に多くの皆様が答案を送って下さいました。
まことにありがとうございます。

本日はその中から、私が気づいた点を述べさせて頂きます。
また優良答案を1点、御紹介させて頂きます。



前々回課題の講評

  • 「200字以内」という設定の場合、「190字以上200字以内」で書くことが最低条件です。出来れば195~200字にしてほしいくらいです。しかし150~180字の方が、結構いらっしゃいました。
  • 「200字以内」という設定なのに、「208字」や「212字」そしてなんと「260字」の方までいらっしゃいました。字数が少ないよりも、オーバーする方が大問題です。
  • 「です・ます調」で書いている人がいました。小論文答案は「だ・である調」です。
  • 「最初に1マス空ける/段落分けをする/原稿用紙の端の句読点は、マス目の中に入れる」これらは全て、通常は301字以上の場合になります(例外もあります)。200字以内の場合は「最初に1マス空けない/段落分けをしない/原稿用紙の端の句読点は、次の行のマス目に入れる」のです。
  • 今回、ユナイテッド航空内部の改善策しか書かれておらず、一般化されていない答案を書かれる方が、多くいらっしゃいました。問題の注釈で一般化して欲しいと強くお願いしたにも関わらず、多くの人が出来ていませんでした。
  • 「引きずり出す」を「引きづり出す」にしていた方が多かったです。
  • 「筆舌に尽くしがたい」「言語道断である」「宥恕し難い」等々、大げさで難しい表現を用いる方が多くいらっしゃいます。こうした表現は、実は書けば書くほど低評価につながるのです。大学入試小論文でこうした表現を使うことは、いわば「りんごの皮を日本刀で剥くような行為」なのです。大学入試小論文とは、平易な表現で淡々と書かねばならないのです。
  • 「繋がる」を「繁がる」と書く方も、多くいらっしゃいました。また、「範疇」を正しく書けていない方もいらっしゃいました。これも上記と同様なのですが、難しい漢字を敢えて使うメリットなど、どこにもないのです。仮に正しく書けていたとしても、採点官はやはり「りんごの皮を日本刀で剥くような行為」としか捉えてくれません。



前々回課題の答案紹介および今回の出題

さて、それでは優良答案を御紹介いたしましょう。
そのあとに、今回の出題があります。
奮って投稿してください。

つづきはこちらから>>

この記事のページへ >>

実践「ニュース小論文」第2回課題

ゴールデンウィークですね。

今日は最新のニュースで練習しましょう!

「ニュース小論文」第2回の出題です。

以下のニュースを読み、200字以内で問題点を指摘して解決策を述べよ。

2017年5月2日(火) 17時09分 TBSテレビ

 飲料大手キリンビバレッジは、プラスチック片が混入しているおそれがあるとして、ミネラルウォーター「ボルヴィック」およそ370万本を自主回収すると発表しました。

 キリンビバレッジが自主回収するのは、ミネラルウォーター「ボルヴィック500ミリリットルペットボトル」の一部商品です。対象は、賞味期限が2019年10月と記載されたもので、九州と沖縄を除く全国に出荷されたおよそ370万本に上ります。

 客からの申し出を受けて調べたところ、フランスの製造工場で、容器に水を詰める機械が破損しプラスチック片が混入した可能性があるということです。

 キリンビバレッジは、「これまでのところ健康被害の報告はない」としています。


問題点を指摘』は、出来る限り一般化して下さい。
例えば「今回のような『食の安全』を脅かす事例は過去にも多くあった。・・・」等です。
そして解決策は、その問題点を解決するための、自分なりのアイディアを述べて下さい。ただし、あまりにも非現実的な魔法のような解決策は好ましくありません。また、精神論・感情論を解決策とすることは出来ません。

そして解決策は、その問題点を解決するための、自分なりのアイディアを述べてください。ただし、あまりにも非現実的な魔法のような解決策は好ましくありません。また、精神論・感情論を解決策とすることは出来ません。

皆様、奮って御参加ください。
次々回、送って頂いた答案から御紹介させていただき、講評させていただきます。

よろしくお願いいたします。

この記事のページへ >>

実践「ニュース小論文」第1回 

今日は寄せられた質問への解答からスタートします。

>朝日新聞を読んでいるのですが、どのような内容の記事を中心に読めばいいのでしょうか?ニュースの選び方を教えて下さい。

⇒ どのような記事でもOKですよ。例えば芸能人の結婚のニュースでも大丈夫です。そこから「有名人のプライバシーはどこまで保護されるべきか」としてみるのです。

>また小論文を書く上で一番の重要なポイントを教えて下さい。

⇒ 未来に対する建設的な提案を具体的にわかりやすく書くことです。現状分析だけで終わってはいけません。

>小論文が得意になるにはやはり、現代文も得意にならなければいけないですか?

⇒ そうとは限りません。
逆に小論文の勉強を継続すると、他の教科が得意になる人は、とても多いですよ。
現代文はもちろん、英語や社会、そして意外にも「物理」が得意になった、という報告まであります。

どんどんお答えしていきますので、どしどし質問お寄せくださいね!
super-n@gorogo.net

さて、今回からは実践編として「ニュース小論文」をスタートします。

毎回課題を1題出題しますので、提出フォームを用いてどしどしご応募ください。
応募期間は出題日を含めて3日間です。

一週間後に答案紹介と講評をします。

奮ってご応募ください。

■ニュース小論文課題 第1回----------

以下のニュースを読み、200字以内で問題点を指摘して解決策を述べよ。

つづきはこちらから>>

この記事のページへ >>
7/8...678
キャンセル
Plugin creado por AcIDc00L: key giveaway
Plugin Modo Mantenimiento patrocinado por: posicionamiento web