ver. 2.4

ゴロゴ.netブログ記事一覧

カテゴリー: 小論文の極意
柳田 成徳
柳田 成徳

実践「ニュース小論文」第26回課題

今回の問題です。

~~~~~

以下のニュースを読み、190字以上200字以内で問題点を指摘し、解決策を述べよ。なお解答に際しては、以下の点に注意せよ。

※ 190字以上200字以内の字数制限厳守。
※ 段落分けはしない。「最初に1マス空ける」もしない。

私立灘中学校が採択した歴史教科書を巡り、自民党の盛山正仁・衆院議員や和田有一朗・兵庫県議が同校に「なぜ採択したのか」などと問い合わせていたことが2017年8月3日、分かった。インターネット上でも「政治圧力ではないか」と問題視する声が上がっている。
同校が採択したのは、「学び舎」の歴史教科書「ともに学ぶ人間の歴史」。教科書は現役教員やOBらが執筆し、他社で記述がない慰安婦問題に言及。1993年に河野洋平官房長官が元慰安婦へのおわびと反省を表明した「河野談話」を載せ、併せて「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような資料は発見されていない」と現在の政府見解も取り上げている。
県教育委員会などによると、同校は2016年度から同社の歴史教科書を使用。同教科書を使っているのは県内では同校だけという。同委員会義務教育課は「教科書の使用は適正に行われている」としている。
同校の和田孫博校長が昨年、同人誌に寄稿した「謂れのない圧力の中で」と題した文章で「自民党の一県会議員から『なぜあの教科書を採用したのか』と詰問された」「本校出身の自民党衆議院議員から電話がかかり、『政府筋からの問い合わせなのだが』と断った上で同様の質問を投げかけてきた」と明かした。
また、採択を批判する「文面が全く同一」のはがきが200通以上届いたといい、和田校長は「はがきはすでにやんだが、圧力を感じた」と振り返る。現在も和田校長の文書がネット上で引用され、論争となっている。
盛山、和田両議員は神戸新聞社の取材に、批判のはがきとの関連を否定。その上で、盛山議員は「灘中の教科書について、OBとして周囲から疑問の声を聞いたので、校長に伝えただけだ」と強調。「『政府筋からの問い合わせ』と言った覚えは全くない」とする。
和田議員も会合で校長に採択理由を尋ねたことを認め、「私個人は学び舎の歴史教科書に疑問があり、さまざまな会合で口にしている」と主張。「私立学校の特色ある教育は理解しており、圧力などではない」と話している。

《 神戸新聞 2017年8月4日(金) 8時58分 配信 》
 
=========

最近、夏休みのせいか参加される方々が少なく、少々寂しいです。
そ・こ・で❢
今回の課題に参加してくださった方々には、動画での添削を無料でさせて頂きます❢
小論文の超人・柳田の動画添削、これを見逃す手はありません。
皆様、奮って御参加ください。
次々回、送って頂いた答案から御紹介させていただき、講評させていただきます。

よろしくお願いいたします。

答案はこちらへ>>
https://docs.google.com/forms/d/1diWPSea0-Eyj3rnVOJJyrf2f44servtdD8lZHZP1AVw/

この記事のページへ >>
柳田 成徳
柳田 成徳

実践「ニュース小論文」第24回答案紹介・講評

皆様、こんにちは。

日々のニュースを、単に聴き流していてはいけません。
いつも「何か解決する方法はないのかな?」と考えることが重要です。
そして、解決の際には「ドラえもんのポケット」を意識することが重要ですよ~♪
いつもいつもアンテナを張っておきましょう。

=========
 
前々回の答案御紹介と講評です。

問題を再掲します。
  
~~~~~

以下のニュースを読み、190字以上200字以内で問題点を指摘し、解決策を述べよ。なお解答に際しては、以下の点に注意せよ。

※ 190字以上200字以内の字数制限厳守。
※ 段落分けはしない。「最初に1マス空ける」もしない。

福井県坂井市の三国港から北北西に約320キロ、日本の排他的経済水域(EEZ)内にある日本海の好漁場「大和堆(やまとたい)」で、2017年6月上旬から7月上旬にかけ、三国港機船底曳網漁業協同組合の漁船が北朝鮮の船とみられる漁船の違法操業と遭遇。同組合によると、目撃は数十件に上るという。違法操業の漁船の網を避けるため、漁場に入れない被害も出ており、漁師たちは「俺たちの生活と命を守ってほしい」と悲痛な叫びを上げている。
2017年6月25日、同組合所属の天越丸(64トン)は、底引き網漁のための海底清掃で大和堆にいた。舩木秀二船長(55)が見つけたのは北朝鮮らしき国旗を掲げた小型船。乗組員は6~7人とみられた。「違法操業の証拠を残さないと」。銃を持っているのではないかとの不安の中、舩木船長は意を決し、小型船の約800メートルまで近づいて写真に収めた。
同組合の浜出征勝組合長によると、大和堆で違法操業の漁船に遭遇したのは2017年から。6月上旬から目撃情報が入り、同月下旬から7月上旬にかけて最も多く、数十件に上っている。
違法操業船はソフトボールほどの大きさのブイを使って流し網漁を行っている。組合の漁船はプロペラに網を巻き込み運転不能になるのを恐れ、狙った場所で漁ができなかったり、約千メートルに及ぶ網が障害になり、漁場に入れず引き返したりするなどの被害が出ているという。
県底曳網漁業協会や県水産課も、大和堆で北朝鮮船が違法操業していることを把握している。海上保安庁広報室によると、同庁は今月上旬から大和堆周辺に大型や中型の巡視船や航空機を派遣し、集中取り締まりを実施。2017年7月24日現在、延べ約570隻の北朝鮮漁船に退去警告を出した。
舩木船長が大和堆で船の写真を撮影した日から9日後の2017年7月4日、北朝鮮のミサイルが日本のEEZ内の日本海に落下した。2017年7月26日から、再び大和堆へ出漁する舩木船長は「北朝鮮の船は怖いし、ましてやミサイルはどうもできない。ただ、漁をしないと収入がない」。浜出組合長は「万一があったら取り返しがつかない。危険な状況を政府に訴えたい」と話した。
 
《 福井新聞 2017年7月25日(火) 10時24分 配信 》
~~~~~

[1] 豆大福さん
違法だと認識しながらも日本のEEZで漁を行う北朝鮮の人々の、規則の絶対性への自覚の甘さが問題である。しかし北朝鮮はミサイル発射を続行しており、民間人の抵抗はもはや機能せず、先行き不透明で危機的状況にある。報道陣がミサイルのことのみを伝えるのではなく、すでに日本の人々に与えている影響を伝え、その場所に位置するだけで漁を生業とする人の生活が困窮することがないよう、時に応じた国による支援制度が必要だ。
(197字)

講評

    ・うまくまとまっていてわかりやすいですね。ミサイルというキーワードに触れている点も、なかなか素晴らしいです。
    ◎ 評価は85%です。VeryGood❢
この記事のページへ >>
柳田 成徳
柳田 成徳

実践「ニュース小論文」第25回課題

今回の問題です。

~~~~~

以下のニュースを読み、190字以上200字以内で問題点を指摘し、解決策を述べよ。なお解答に際しては、以下の点に注意せよ。

※ 190字以上200字以内の字数制限厳守。
※ 段落分けはしない。「最初に1マス空ける」もしない。

2017年8月1日から、社会保障の仕組みが変わり、一定の所得がある高齢者は、医療や介護サービスの自己負担額の上限が引き上げられる。
医療では、1カ月の医療費が上限を超えた場合に、払い戻しを行う「高額療養費制度」で、70歳以上を対象に上限額が引き上げられる。
外来診療の上限額が、年収370万円未満の人で、今より月2,000円引き上げられ、1万4,000円になる。
また介護でも、年収383万円未満の単身世帯の人で、上限額が月7,200円引き上げられ、4万4,400円になる。
社会保障費の抑制が狙いだが、病院や介護サービスの利用が多い高齢者には、負担となりそうだ。

《 FNNニュース 2017年8月1日(火) 4時58分 配信 》
 
=========

答案はこちらから>>
https://docs.google.com/forms/d/11u5GF_B4zJHRU1vJkk_0WanWZ3f13wMZojpQUIvTPtQ/

皆様、奮って御参加ください。
次々回、送って頂いた答案から御紹介させていただき、講評させていただきます。

よろしくお願いいたします。

この記事のページへ >>
柳田 成徳
柳田 成徳

実践「ニュース小論文」第23回答案紹介・講評

皆様、こんにちは。

「分かった!」で、満足していませんか?
勉強していて、1つ1つの内容を「分かった!」と感じ、その件についてはOK。。。。。
このような姿勢では、絶対に点をとることは出来ません。

「分かる」の次の段階へ進みましょう。

それは・・・「出来る」です。

分かった、と感じた内容が、本当に「出来る」かどうか、確認するのです。
いわゆる「セルフ・レクチャー」「セルフ・チェック」っていうやつですね。
自分に向かって自分で授業をしてみるのです。
なにも見ずに、です。

それが出来れば、OK。。。。ではありませんよ!

その次の段階があるのです。

それは・・・「速く出来る」です。

どんなにセルフ・レクチャーが出来たとしても、うんうん唸りながら何分もかかっているようでは、全く話になりません。
問題を見たら、その解答解説を何も見ずに即座に出来るように訓練せねばならないのです。

「分かる」 ⇒ 「出来る」 ⇒ 「速く出来る」

この流れを、しっかりと意識して下さい。


 
前々回の答案御紹介と講評です。

問題を再掲します。
  
~~~~~

以下のニュースを読み、190字以上200字以内で問題点を指摘し、解決策を述べよ。なお解答に際しては、以下の点に注意せよ。

※ 190字以上200字以内の字数制限厳守。
※ 段落分けはしない。「最初に1マス空ける」もしない。

どうやって生命を維持しているのか分からない「常識外れ」の細菌を、海洋研究開発機構などのチームが発見した。細菌は、太古の地球に似た環境で生息しており、生命の起源解明につながる可能性があるという。
同機構の鈴木志野・特任主任研究員らは、米カリフォルニア州で、地表に現れたマントル由来の岩石に湧く泉で、どのような生物がいるか調べたところ、27種の微生物の遺伝子が見つかった。周辺は強アルカリ性で、約40億年前の地球に似た過酷な環境という。
そのうち、岩石に付着した細菌では、酸素を使った呼吸など生命維持に必要とされるエネルギーを得るための遺伝子を一つも持っていなかった。
この細菌が生きる仕組みは不明だが、岩石から電子を直接得たり、未知の遺伝子が働いたりするなどが考えられるという。細菌の全遺伝子数は約400で、ほかの生物の細胞に依存するものを除き、全生物で最も少なく、研究チームは「常識外れの細菌」としている。鈴木さんは「想像もしない仕組みの生物の存在に驚いた。未知のエネルギー源の解明につなげたい」と話した。

 
《 朝日新聞 2017年7月21日(金) 23時27分 配信 》


[1] Tさん
このニュースを見て、私は様々な可能性を感じた。この細菌は、微生物の遺伝子を持っていることからそれらの祖先であることが分かるため、この細菌について解明していくことは、太古の地球の環境を解明することと等しい。そのため大きな価値はある。しかし、問題もある。例えば、人間に対してどのような影響を与えるのか分かっていない。研究は危険であるといえる。よって、リスク対効果を考えていることが今後の課題である。
(197字)

講評

    ・設問は「問題点を指摘し、解決策を述べよ」ですよ。よって「このニュースを見て~大きな価値はある。」は、全て不要です。
    ・人間への影響が分からず、研究は危険だ、という視点は評価出来ます。ただ、具体性が無く、その点は評価出来ません。
    ・リスク対効果も評価出来ます。ただ、具体性が無く、その点は評価出来ません。
    ・やはり最初の不要な部分を削って、もっと具体的な内容にすべきでしたね。
    ◎ 評価は20%です。

[2] Kさん
新たな細菌から今まで知らなかった情報を得ることはよいことだと思う。しかし、その情報が人間にとってよいものかどうかは分からない。これまでに人間は、遺伝子組み換えを利用して、新しい物質を開発する技術を身に付けた。それ自体は人類の発明を進歩させる素晴らしいものである。しかし、それによって、自然破壊や健康問題を引き起こす危険性が高い場合もある。だから、調査や研究をする場合は、人類にとって良いことなのか、悪いことなのかをしっかり見極めることが大事である。
(224字)

講評

    ・なぜ字数をきちんと数えないのでしょうか?設問に沿っていない答案は、即座に零点ですよ。
    ・内容としても非常に薄い。今回のニュースに関する問題点ではなく、「これまでに人間は~」でお茶を濁しています。解決策も「しっかり見極める」という、非常に曖昧です。
    ◎ 評価は零点です。(字数オーバーのため)

[3] 低 さん
この細菌の発見は、おそらくエネルギー問題や細菌学において、偉大な発見である。しかし、「おそらく」の域を出ないのが現実で、確実にわかっている事は一部地域に湧く泉に生息する事、生命維持に必要なモノを持っていない事だけで、あとはただの憶測である。これでは一部の泉に生息する謎の生物にしかならない。これでは、提示する憶測に対しての情報が欠乏しているので、情報に確実性があるもののみを発信すべきである。‬
(197字)

講評

    ・問題点は、いったいどこなのでしょうか。「~が問題である」と、しっかり書かないと分からないですね。憶測に対する情報の欠乏、が問題なのでしょうか?そうした情報を発信することが問題なのでしょうか?
    ・確実性のあるもののみを発信するためには、どうすれば良いのか? それを「解決策」というのでは? 結局、まったく設問に回答していないことになりますね。
    ◎ 評価は0%です。

[4] ゴリスさん
科学が発達しても、まだこうした未知の細菌を発見することができる世界であるのに、一方で日本では、研究費の削減が深刻化している。例えば、国立大学では年間50万円以下の研究費しかない研究者は6割にも上っている。未知の生物やその生態を調べられるのはお金があってこそである。だから、政府は研究費としての助成金を増やし、援助すべきである。このように注がれた資金の研究成果は、きっと未来の日本の役に立つはずだ。
(197字)

講評

    ・きちんと「日本の問題」に言及していて、とても好感が持てます。理路整然と主張されていて、大変に好ましい答案です。
    ◎ 評価は80%です。VeryGood❢
この記事のページへ >>
柳田 成徳
柳田 成徳

実践「ニュース小論文」第24回課題

10日間無料体験添削授業を実施しています。詳しくは
http://juken.style/contact/2017050309-2/

今回の問題です。

~~~~~

以下のニュースを読み、190字以上200字以内で問題点を指摘し、解決策を述べよ。

※ 190字以上200字以内の字数制限厳守。
※ 段落分けはしない。「最初に1マス空ける」もしない。

福井県坂井市の三国港から北北西に約320キロ、日本の排他的経済水域(EEZ)内にある日本海の好漁場「大和堆(やまとたい)」で、2017年6月上旬から7月上旬にかけ、三国港機船底曳網漁業協同組合の漁船が北朝鮮の船とみられる漁船の違法操業と遭遇。同組合によると、目撃は数十件に上るという。違法操業の漁船の網を避けるため、漁場に入れない被害も出ており、漁師たちは「俺たちの生活と命を守ってほしい」と悲痛な叫びを上げている。
2017年6月25日、同組合所属の天越丸(64トン)は、底引き網漁のための海底清掃で大和堆にいた。舩木秀二船長(55)が見つけたのは北朝鮮らしき国旗を掲げた小型船。乗組員は6~7人とみられた。「違法操業の証拠を残さないと」。銃を持っているのではないかとの不安の中、舩木船長は意を決し、小型船の約800メートルまで近づいて写真に収めた。
同組合の浜出征勝組合長によると、大和堆で違法操業の漁船に遭遇したのは2017年から。6月上旬から目撃情報が入り、同月下旬から7月上旬にかけて最も多く、数十件に上っている。
違法操業船はソフトボールほどの大きさのブイを使って流し網漁を行っている。組合の漁船はプロペラに網を巻き込み運転不能になるのを恐れ、狙った場所で漁ができなかったり、約千メートルに及ぶ網が障害になり、漁場に入れず引き返したりするなどの被害が出ているという。
県底曳網漁業協会や県水産課も、大和堆で北朝鮮船が違法操業していることを把握している。海上保安庁広報室によると、同庁は今月上旬から大和堆周辺に大型や中型の巡視船や航空機を派遣し、集中取り締まりを実施。2017年7月24日現在、延べ約570隻の北朝鮮漁船に退去警告を出した。
舩木船長が大和堆で船の写真を撮影した日から9日後の2017年7月4日、北朝鮮のミサイルが日本のEEZ内の日本海に落下した。2017年7月26日から、再び大和堆へ出漁する舩木船長は「北朝鮮の船は怖いし、ましてやミサイルはどうもできない。ただ、漁をしないと収入がない」。浜出組合長は「万一があったら取り返しがつかない。危険な状況を政府に訴えたい」と話した。

《 福井新聞 2017年7月25日(火) 10時24分 配信 》
 
=========

答案はこちらへ>>
https://docs.google.com/forms/d/1RPhTvrax9DSmh8DFEdP3VzTXCcEwjh4azLy5IJWpdkk/

皆様、奮って御参加ください。
次々回、送って頂いた答案から御紹介させていただき、講評させていただきます。

よろしくお願いいたします。

この記事のページへ >>
柳田 成徳
柳田 成徳

実践「ニュース小論文」第22回答案紹介・講評

皆様、こんにちは。

毎日暑いですね~。
適度な運動と、充分な睡眠をとって、体調を整えましょうね。

=========
 
前々回の答案御紹介と講評です。

問題を再掲します。
  
~~~~~

以下のニュースを読み、190字以上200字以内で問題点を指摘し、解決策を述べよ。なお解答に際しては、以下の点に注意せよ。

※ 190字以上200字以内の字数制限厳守。
※ 段落分けはしない。「最初に1マス空ける」もしない。
※ テーマから1~2段階抽象化して考える。
今回の場合、サーカス観客席の件にとどまらず、公共の場の安全性について述べる。
ただしいきなり抽象化はせず、必ずニュースの内容に触れること。
※ 日本の国益を守るにはどうするか、を考える。
今回の場合、日本の公共の場の安全性に関する現状等をふまえて日本がどうすべきか述べる。

2017年7月14日午後1時前、香川県三木町で、開演前のサーカスのテント内ではめ込み式の観客席が外れ、座っていた観客の女性4人が約2メートル下の地面に転落し、肩などを打って病院に運ばれました。4人はいずれも軽傷です。サーカスには地元の子どもたちが招待されていて、事故当時、約320人の観客がテントの中にいました。けがをした4人は付き添いの保護者で、子どもたちにけがなどはありませんでした。警察などが事故の原因について調べています。

《 テレビ朝日 2017年7月14日(金) 20時49分 配信 》


[1] ゴリス さん
今回の事故は4人が怪我と小規模で済んだが、サーカスなどの移動式のテントはどれほどの耐久性があるのか疑問だ。もし、地震が周辺地域を襲ったら、深刻な被害はまぬがれないのではないか。同様に、夏の間は至る所で祭りなどのイベントで仮設の屋台などがつくられる。いつ起こるか分からない地震だが、耐久性に関しては入念に準備したい。日本の国力で一時的でも、耐久力のある粘着性のゲル材を生産し、無料で配布するべきだ。
(198字)

講評

    ・きちんと抽象化されており、非常に高く評価される答案です。
    ◎ 評価は85%です。Excellent❢


[2] Vさん
せっかく楽しみにサーカスを観にきたのにそこで怪我するとは、なんと悲しいことだろう。サーカスだけでなく日本の公共の場が危険な状態では私たちが安心して暮らすことができない。過去にもトンネルが崩れ落ちて、車がつぶされ死者や怪我人が出たことがあった。国がきちんとお金をかけて、定期的な検査をし老朽化していないかを国民の安全な生活を守るためにチェックすべきだ。そのために、検査する人の給与も上げると良いと思う。
(200字)

講評

    ・第一文は不要ですね。問題点を指摘して解決策を述べよ、という設問に対して「なんと悲しいだろう」という表現は大きく的を外しています。感嘆文を入れても、「もっと問題点を具体的に書いてほしいのに・・・」と思われてしまい、逆効果です。
    ・検査する人の給与まで書くことは蛇足です。それよりも「定期的な検査」の具体的方法や新技術の提案等、自分の意見をもっと掘り下げるべきです。
    ・その他のところは、まずまずですが、上記のように、もっと問題点や解決策を具体的に掘り下げて書くべきでしょう。
    ◎ 評価は60%です。


[3] Kさん
今回の事故でけが人は4人でいずれも軽傷だった。4人という数は少ないのだろうか、また軽傷だからよかったのだろうか。このような状態を不幸中の幸いと呼ぶことがあるが、それでいいのだろうか。そもそも事故ゼロが前提なのに、不幸中のと言うことは事故が起きてもいいことになる。一番いけないのは事故が起きたことである。不幸中の幸いという言葉を使うと事故の大小に目がいきがちだ。この言葉で事故を片付けてはいけない。
(198字)

講評

    ・「~だろうか」という問いかけは、問題点を指摘して解決策を提示していることになりません。あくまでも、設問に対してきちんとした回答を作成せねばなりません。
    ・「不幸中の幸い」と片付けてしまうことを問題にしているようですが、ニュース記事からはそのような内容は読み取れません。あなたの単なる思い込みの1つに過ぎませんので、「問題点」とはなりえないでしょうし、説得力もないでしょう。
    ・「この言葉で事故を片付けてはいけない」とおっしゃるのであれば、ではどのようにすれば「この言葉で事故を片付け」ないような世の中になりますでしょうか?出題者は、まさにそれを書いて欲しいのです。
    ◎ 評価は30%です。


[4] えとう さん
公共の安全を担保するという行政府の義務が果たせていないことが問題である。サーカス団という民間が行うイベントであっても、実施を許可する以上、責任は行政府にある。しかし、収益性を重視する民間団体は安全対策を疎かにしがちである。そのため、行政府がきちんとチェックする体制を整えるべきである。具体的には、予想される来場者数に対する実施会場の耐久性などの安全性に関わることを事前に報告させるようにするのだ。
(198字)

講評

    ・最初に問題点をきちんと指摘し、次にニュースに内容に触れ、そして解決策を述べています。非常に素晴らしい答案です。高く評価されます。
    ・強いて言えば、もう少し一般化すべきでしょう。
    ◎ 評価は80%です。VeryGood❢:


[5] Nさん
多くの観客が密集した状態となるサーカスの会場で、安全性が確認されていなかったことに問題がある。このような多くの人々が集まる公共施設では、厳重な安全確認が必要である。このような事故を減らすためには、公共施設の従業員に設備の確認を行うように行政による指導を行わせることが必要である。また、今回のニュースをインターネットなどで拡散させ、多くの人々に危険性を知らせることも必要である。
(188字)

講評

    ・そもそも188字しか無い時点で零点です。
    ・「厳重な安全確認」のための具体的な方法を書いてほしいですね。たとえばそのための新しい機械を開発する、という発想が重要です。
    ・なぜ最後に「インターネットで拡散」なのでしょう?解決策は1つに絞って、それを掘り下げましょう。
    ◎ 評価は0%です。(字数不足のため)
この記事のページへ >>
柳田 成徳
柳田 成徳

実践「ニュース小論文」第23回課題

[PR]10日間無料体験添削授業を実施しています。詳しくは
http://juken.style/contact/2017050309-2/

今回の問題です。

~~~~~

以下のニュースを読み、190字以上200字以内で問題点を指摘し、解決策を述べよ。なお解答に際しては、以下の点に注意せよ。

※ 190字以上200字以内の字数制限厳守。
※ 段落分けはしない。「最初に1マス空ける」もしない。

どうやって生命を維持しているのか分からない「常識外れ」の細菌を、海洋研究開発機構などのチームが発見した。細菌は、太古の地球に似た環境で生息しており、生命の起源解明につながる可能性があるという。
同機構の鈴木志野・特任主任研究員らは、米カリフォルニア州で、地表に現れたマントル由来の岩石に湧く泉で、どのような生物がいるか調べたところ、27種の微生物の遺伝子が見つかった。周辺は強アルカリ性で、約40億年前の地球に似た過酷な環境という。
そのうち、岩石に付着した細菌では、酸素を使った呼吸など生命維持に必要とされるエネルギーを得るための遺伝子を一つも持っていなかった。
この細菌が生きる仕組みは不明だが、岩石から電子を直接得たり、未知の遺伝子が働いたりするなどが考えられるという。細菌の全遺伝子数は約400で、ほかの生物の細胞に依存するものを除き、全生物で最も少なく、研究チームは「常識外れの細菌」としている。鈴木さんは「想像もしない仕組みの生物の存在に驚いた。未知のエネルギー源の解明につなげたい」と話した。

《 朝日新聞 2017年7月21日(金) 23時27分 配信 》
 
=========

答案はこちらへ>>
https://docs.google.com/forms/d/1KAFqFdXGCllq8oqruziCOB6ZuU77rfd1LHNvpqhzVp8/

皆様、奮って御参加ください。
次々回、送って頂いた答案から御紹介させていただき、講評させていただきます。

よろしくお願いいたします。

この記事のページへ >>
柳田 成徳
柳田 成徳

実践「ニュース小論文」第21回答案紹介・講評

皆様、こんにちは。

「これは大事だから、おぼえなさい」と生徒に話すと、ほとんどの生徒は「はい」と返事をします。
そして数日後。
「先日の件、おぼえましたか?」と尋ねると、バツが悪そうな顔をして「あ、いや、まだです」。
 
まず「はい」と返事した以上、おぼえることは私との「約束」であることを自覚してほしいですね。
生徒さんの「はい」は、あまりにも軽いんです。
少なくとも、おぼえるための努力と工夫は絶対にしないといけません。
だって「はい」って返事をしたじゃないですか。
 
さてそこで「おぼえるための工夫」です。
どうすれば、ものごとをおぼえられると思いますか?

今現在、自分自身が完全におぼえていて、絶対に忘れないものって、なんですか?

名前、住所、「あいうえお」「かきくけこ」ですよね。
また、好きな歌手が歌う歌の歌詞、校歌、九九等々も、きっとそれに該当するでしょう。

さて皆さんは、それらをどうやっておぼえましたか?

紙に書いておぼえようとしましたか?

通常は「口ずさんで」おぼえるものですよね。

つまり「声を出して繰り返す」ことが、おぼえるための最重要かつ必須のことなのです。



 
前々回の答案御紹介と講評です。

問題を再掲します。
  


以下のニュースを読み、190字以上200字以内で問題点を指摘し、解決策を述べよ。なお解答に際しては、以下の点に注意せよ。

※ 190字以上200字以内の字数制限厳守。
※ 段落分けはしない。「最初に1マス空ける」もしない。
※ テーマから1~2段階抽象化して考える。
 今回の場合、チャーリーくんの件にとどまらず、安楽死について述べる。
 ただしいきなり抽象化はせず、必ずニュースの内容に触れること。
※ 日本の国益を守るにはどうするか、を考える。
 今回の場合、日本の安楽死に関する現状等をふまえて日本がどうすべきか述べる。

深刻な難病で生命維持装置をつけている英国のチャーリー・ガード君(生後11カ月)の治療を続けるかどうかに世界の注目が集まっている。回復見込みがないとして地元の病院は安楽死を提案したが、両親は拒否し、米国で治療を継続することを模索。2017年7月3日と4日、トランプ米大統領やバチカンが両親への支援を表明したことで、さらに関心が高まっている。
英メディアなどによると、チャーリー君はロンドン在住のクリス・ガードさん(32)、コニー・イエーツさん(31)夫妻の長男として2016年8月に誕生。まもなく先天性の「ミトコンドリアDNA枯渇症候群」と診断された。細胞が正常に機能しないため内臓や筋肉の形成が難しく、脳にも深刻な損傷を負っているという。
2016年10月から治療を続けている病院は「やるべき治療は全てやった」と強調し、両親に生命維持装置を外して安楽死を受け入れるように提案した。病院は裁判所に安楽死の許可を申請し、欧州人権裁判所は2017年6月、治療継続は「さらなる苦しみを与える」として安楽死を認める決定をした。両親がチャーリー君を国外に渡航させることも禁じた。
これに対し、両親は「命が尽きるまであきらめないのが私たちができる唯一の務め」と安楽死を拒否。国外も含めた受け入れ先を探し、米国の医師を見つけた。医師は、治療としてチャーリー君の体内で生成できない物質を経口投与すると約束したという。両親は治療費や渡航費を募るため、ネットサイトを設置し、130万ポンド(1億9,000万円)以上の寄付を集めた。
トランプ氏は2017年7月3日、「もし私たちが助けることができるなら喜んでそうしよう」とツイート。ホワイトハウスは政府職員が両親と連絡を取っていると明らかにした。
さらに、フランシスコ・ローマ法王が、両親が最期まで子どもに寄り添い治療にあたることを認めるべきだと主張。バチカンが運営するローマの小児病院は2017年7月4日、受け入れを表明した。しかし、ジョンソン英外相は裁判所の渡航禁止命令を理由に小児病院への転院は「できない」としており、当面は地元の病院での治療が続く見通しだ。

 
《 毎日新聞 2017年7月10日(月) 17時53分 配信》


[1] ゆかい さん
同じ宗教圏の欧米でも安楽死の見解は異なっているが、各国の姿勢は明確だ。その一方で日本は安楽死を認めておらず、法による明文化もなされていない。つまり、安楽死に関する日本の立ち位置が明確で無いことこそが問題なのであり、それは対外イメージを悪化し、公益を損なう。この問題の解決のためには、早急に安楽死に関する法整備を行うのだ。そのために、法や安楽死に関する有識者によるプロジェクトチームを、始動させるのだ。
(200字)

講評

      ・導入もうまく、解決策も的確であり、非常に高く評価されます。
      ◎ 評価は85%です。Excellent❢

[2] Gさん
チャーリー君の親が延命治療を望んでいるにもかかわらず、国が国外渡航を禁止して、他国への転院を妨げているのが問題だ。チャーリー君を安楽死させるか否かの権利は、彼にはまだ意志がないため、両親が持っているはずだ。したがって、国や裁判所が関与することはできない。チャーリー君本人の個人の意思決定権がないのならば、家族の意志決定権が次に尊重されるべきだ。日本でも法律としてこうした権利を明文化するべきだ。
(197字)

講評

      ・ 一般化までが長すぎて「日本が明文化するためには、実際にどうすればよいか」というところまで書ききれていません。非常に惜しい答案です。
      ・さらに、日本の公益の損失について書かれておらず、いきなり「日本でも」となっているところが残念であり、やはり非常に惜しい答案です。
      ◎ 評価は60%です。

[3] Fさん
チャーリーくんの安楽死は受け入れるべきだ。もう治ることはないのにチャーリーくんが限界をむかえるまで治療を続けるのは両親の望みであって、チャーリーくんを苦しめるだけである。安楽死は一概に正しいとは言えない。その時の患者の状態によって変わる。患者本人が生きていて苦しい状態でなく、親族が延命治療を望むのならば安楽死は良いとはいえない。しかし、本人に意識があり苦しみを感じる状態では安楽死を選ぶべきだ。‬
(199字)

講評

      ・「日本がどうすべきかを書いて下さい」という設問条件に違反しており、一般論に終始しています。大変もったいないですが、これでは評価できません。
      ◎ 評価は0%です。


[4] Aさん
法の番人である裁判所の判断が軽視されている点に問題がある。医療的な観点から安楽死が最善の選択であると判断したため、病院側は裁判所の許可を得るという正常な手続きを踏んでいるのであり、そうしたものを無視することは許されるべきではない。ただ、安楽死は賛否がわかれるデリケートで重要な課題だ。法によって禁じられている日本においても、法で定められていることを理由に思考停止させずに、様々な選択肢を検討すべきだ。
(200字)

講評

      ・裁判所、というところに着目した点が非常に面白く、高く評価されます。
      ・ただ、日本が思考停止していることが前提のように書かれていますが、その根拠がどこにあるのか、今ひとつ「イキナリ」感が拭えません。
      ◎ 評価は60%です。

[5] Kさん
チャーリー君が渡航して治療を受けることを禁止されていることに疑問を感じる。助かる見込みは少ないかもしれないが、息子に少しでも長く行きて欲しいという両親の気持ちを尊重しても良いのではないか。病気にかかり安楽死を選択肢に入れなければならない場合、患者には自分で意思決定をする能力がないことが多い。その場合は家族が選択することになるが、患者と家族、両者のことを考えて柔軟な対応ができるようにするべきだ。
(200字)

講評

      ・第三文以降が「日本がどうすべきか」という内容なのでしょうが、なかなか苦しいですね。ハッキリと「日本は~」と書かねばなりません。
      ・「柔軟な対応」という言葉は使い勝手が良いので、つい多用してしまうのです。しかし、曖昧な表現ですので、小論文での使用は、あまり好ましくありません。
      ◎ 評価は40%です。

[6] Nさん
チャーリー君が国外へ渡航することを禁じたという点に問題がある。なぜならば、安楽死は本人または家族の意志に基づいて決定されるべきだからだ。現在の日本では安楽死が合法化されていない。しかし、他国での合法化が増えるにつれて、日本人の中で安楽死を望む人が増えている。現在のような自由が尊重される世の中において、安楽死を望む本人または家族の意志を最優先にすることを前提とした法律を整備すべきである。
(194字)

講評

      ・第三文がイキナリ過ぎてビックリします。接続詞や代名詞のような「つなぎ言葉」を必ず入れましょう。
      ・なにが「問題」なのかが、ハッキリと書かれていないので、いったい何が問題なのか、非常に分かりづらい。
      ・法律の整備、は好ましい。
      ◎ 評価は60%です。
この記事のページへ >>
ゴロゴネット
ゴロゴネット

本日のニュース小論文は土曜日に延期します。

スタッフより

みなさん、ここのところ期末テストでお忙しいですか?

今回予定していたニュース小論文への投稿が少ないため、締め切りを今日いっぱいまで延長します。

土曜日に答案紹介・講評をします。

奮って投稿くださいね!

この記事のページへ >>
柳田 成徳
柳田 成徳

実践「ニュース小論文」第22回課題

[PR]10日間無料体験添削授業を実施しています。詳しくは
http://juken.style/contact/2017050309-2/

今回の問題です。


以下のニュースを読み、190字以上200字以内で問題点を指摘し、解決策を述べよ。なお解答に際しては、以下の点に注意せよ。

※ 190字以上200字以内の字数制限厳守。
※ 段落分けはしない。「最初に1マス空ける」もしない。
※ テーマから1~2段階抽象化して考える。
今回の場合、サーカス観客席の件にとどまらず、公共の場の安全性について述べる。
ただしいきなり抽象化はせず、必ずニュースの内容に触れること。
※ 日本の国益を守るにはどうするか、を考える。
今回の場合、日本の公共の場の安全性に関する現状等をふまえて日本がどうすべきか述べる。

2017年7月14日午後1時前、香川県三木町で、開演前のサーカスのテント内ではめ込み式の観客席が外れ、座っていた観客の女性4人が約2メートル下の地面に転落し、肩などを打って病院に運ばれました。4人はいずれも軽傷です。サーカスには地元の子どもたちが招待されていて、事故当時、約320人の観客がテントの中にいました。けがをした4人は付き添いの保護者で、子どもたちにけがなどはありませんでした。警察などが事故の原因について調べています。

《 テレビ朝日 2017年7月14日(金) 20時49分 配信 》
 
=========

答案はこちらへ>>
https://docs.google.com/forms/d/1ZkI44RYDTbvKiV7mjK-IzpuyX8YrlP7UgrExbs34yO0/

皆様、奮って御参加ください。
次々回、送って頂いた答案から御紹介させていただき、講評させていただきます。

よろしくお願いいたします。

この記事のページへ >>
3/8...234... »|
キャンセル
Plugin creado por AcIDc00L: noticias juegos
Plugin Modo Mantenimiento patrocinado por: posicionamiento web