ver. 2.4
ゴロゴネット 編集部
国語のゴロゴ

国語のゴロゴ

ゴロゴ.netからのお知らせ
記事一覧

5月13日の古文文法問題の解答!

正解発表!

(2)

細かく品詞分解すると、「居/られ/申さ/ず」=「居(ゐ)」はワ行上一段動詞「居(ゐ)る」の未然形、「られ」は可能の助動詞「らる」の連用形、「申さ」は謙譲の補助動詞「申す」の未然形、「ず」は打消の助動詞「ず」の終止形となる。

ポイントは、

1、「居(ゐ)」をちゃんとワ行上一段動詞とわかったかどうか。
2、「申す」を謙譲の補助動詞とわかったかどうか。

全文訳は、
「中にばかりも息ごもりて、居られ申さず」
=「中にばかりでは,息が詰まって,居ることができません」

となり、「られ」はここでは下に打消「ず」を伴って「可能」の意で用いられているところもチェックだ。
上一段動詞については『古文文法ゴロゴ』P23で復習しよう。

この記事のページへ >>

喝!!

GWも終わります。
ボーっと過ごしてしまった人に、今日は喝!!です。

勉強ができない人の原因の大半は「勉強をしていない」、アルイハ「勉強しているフリだけ」という事実です。

もし「この英単語50個を1時間で覚えろ。さもないとお前の命はいただく!」と言われたら、ほとんどの人が死に物狂いで英単語50個を覚えるでしょう。
命なんていらないよ、とは言わないでしょうし、なぜ英単語50個なんだ、と文句を言っても始まらないのです。

そして必死で英単語を覚えてみると、たいていの人が1時間で50個くらいはなんとか覚えられます。
とすると英単語2000語なんて40時間で制覇できる分量に過ぎません。
もちろん定着させるには何度も復習しなければならないでしょうが、とにかく1年あれば全員2000単語レベルは制覇できるはずです。

そして、それを全部の科目にあてはめていけば、センター試験で80%以上は得点できるはずですし、その結果としておのずと第一志望大学の合格も引き寄せられるのです。

『受験勉強』がみんなの仕事です。プロの受験生たるもの、その程度はクリアしたいものです。

この記事のページへ >>

『勉強の鬼原則』を使ったユニークな勉強法の紹介

生徒から『勉強の鬼原則』を使ったユニークな勉強法が送られてきました。
参考にしてみてください。

○きり

私のセルフレクチャー法を紹介します。
これは立ってやる勉強、つまり立ち勉です(笑)

百均でホワイトボードを買ってきて、壁に掛けます(白い紙を壁に貼るのでもかまいません)。そうして学校の先生や塾の先生になりきって、目の前に生徒がいるつもりで授業をします!

ここでのポイントは足ツボ刺激のやつを踏みながらやることです(笑)!絶対眠くなりません!!!!
また、姿勢も悪くならないですし、なによりも楽しいのでおすすめです!

私は今までこの方法を苦手な数学でやってきましたが、テストの点が40点から90点に のびました(笑)!!
ぜひ皆さんもやってみてください!!

この記事のページへ >>

合格体験記2

○克宏

こんにちは、一年間の浪人生活を経て九州大学に合格したものです。
まず現役の話ですが、受けた大学は全て落ちました。

全て落ちた後、何が駄目で落ちたのか考えました。しかし、これといった答えは見つからず、全落ちのショックもあり、家に閉じこもってしまいました。
そんな時、好きだった漫画の新刊を買いに行くため久しぶりに家を出て、本屋に行ったのですが、偶然通りかかった受験参考書コーナーに、大々的に板野先生の「勉強の鬼原則」が置かれてありました。

それを見た僕は足を止め、手に取りました。
というのも、以前からその本のことは、友人が持っていたので知っていたのですが、自分には必要ないと思い、買ってませんでした。(ちなみにその友人は現役で医学部へ合格)手に取った僕は一気に読みました。
「ああ、だから自分は落ちたのか。早くこの本を買っておけば。」そう思った僕は漫画代のお金を全て「勉強の鬼原則」に使い、家に帰った僕は、もう一度「勉強の鬼原則」を読み返しました。

セルフレクチャー、夏休みの過ごし方、復習の意義、全てが僕の勉強に対する従来の考えを木っ端微塵にしてくれました。その本と出会った僕はそこから快進撃を続けます。
3月いっぱいまでは通っていた学校の教室が使えたので、受験が終わり同級生のいない学校で4月に入るまで一人で通い続けました。

板野先生の勉強方法を早く実践してみたかったのです。鬼原則による勉強法、特にセルフレクチャーは全ての教科に威力を発揮し、予備校生活が始まっても毎日行いました。

おかげで成績はうなぎ登り。12月には偏差値は70を目前にしていました。しかし、受験の鬼門ともいえるセンター試験は甘くありませんでした。
易しかった国語は9割取れたものの、できなかった科目を引きずったため、国語以外の科目は浪人中で受けた模試の各科目の最低点を全て下回るものでした。

完全に自分への過信が招いた悲惨な結果でした。しかし、僕は前を向き続けていました。僕は浪人する前にある決意をしていたからです。

「浪人するけど国立しか受験しない。」

現役全落ちしたなら浪人はワンチャンスを物にしてやろう。
そういう思いがありました。当然、周りからは反対されました。

でも、僕には一年間、ご飯を食べながらも勉強した勉強量と、そしてなにより板野先生の勉強方法の質に絶対の自信がありました。結局、結果は合格。

最後に板野先生、あの本を作って頂き本当にありがとうございました。
そしてあの本屋さん、漫画を買いにきた僕が気づくほど大々的に「勉強の鬼原則」を置いて下さりありがとうございました。

この記事のページへ >>

4月29日センター古文の問題の正解発表

正解発表!

(a)4
(b)5
(c)2

まず(a)は終止形接続の助動詞「べし」に接続しているので、正解は「終止形」といいたいところだが、本当の正解は4の連体形「侍る」。

ここで、「えっ、なんで!?」と思った人は文法の勉強し直しだ。

終止形接続の助動詞はラ変のものには連体形に付くのだ。
だから「侍るべし」であって、「侍りべし」などとは決していわない。

別の覚え方としては、「終止形接続の助動詞は『ウ段』に接続する」と覚えておくと便利。

ちなみに終止形接続(ウ段に接続)の助動詞は、

「ラムちゃん、メリちゃん、なりはべしっとまじらしい」と覚えるのだ。
GW中に『文法ゴロゴ』をマスターせよ!

(b)は上に係助詞「こそ」があるので、文末はその結びで「已然形」になる。
いわゆる「係り結びの法則」が働いているので、正解は5の已然形「侍れ」。

最後の(c)は下に連用形接続の完了の助動詞「ぬ」の連体形「ぬる」が付いているので、「侍りぬる」となる。
正解は2の連用形「侍り」。

この記事のページへ >>

センター古文に挑戦だ!

センター古文に挑戦だ!
全問正解してこそ、ホンモノだぞ!!

問 (a)~(c)には補助動詞「侍り」が入る。正しい活用形を1~6のうちから一つずつ選べ。

○心あらん人はたづね見て心得られ(a)べきか。

○「家の秘説は我こそ習ひ伝へて(b)」

○明察の御代に皆あらはれ(c)ぬるにこそ。

1 未然形「侍ら」
2 連用形「侍り」
3 終止形「侍り」
4 連体形「侍る」
5 已然形「侍れ」
6 命令形「侍れ亅

解答はこちらまで!
https://gorogo.net/line-answer/

正解は22時30分くらいに配信します。

この記事のページへ >>

合格体験記1

○又吉きき

現役時代は、あと5点というところで早稲田の第一志望学部、その他の学部も全落ちしました。
それから独学で一年間の浪人生活を経て、今年は早稲田4学部全てに合格する事ができました。

勉強し始めの当時は古典の読解が一番苦手でした。そこで絵付きのゴロゴを漫画を読む感覚で隙間時間に何度も繰り返しました。
一度で覚えようとするのではなく、何度も繰り返しているうちに覚えることが大切だと思います。

私の場合、文章中にゴロゴの単語を見ると、絵とゴロゴが自然とでてくるようになりました。
知っている単語が増えると少しずづ読解が出来るようになり、気が付くと古典が一番の得点源になっていました。

そこからは毎日古典の勉強をするのが楽しくなりました。ゴロゴでは565語も記載されているので、早稲田の入試では、頻出度Cランクの単語を知っていたため選択肢を一発で選べる!ということが何度もありました。
古典は慣れるまでが大変ですが、コツを掴むと一気に得点源になります。

経験から単語の暗記はとても重要だと思います。

また、浪人時代は独学だったので自分の勉強方が正しいのか何度も不安になったり、浪人生ということで後がないっと焦りを感じる事もありました。
そんな時いつも板野先生からの熱い応援メッセージ、板野先生が配信してくださった先輩方の合格体験記に励まされました。

私が早稲田を目指すと公言したとき周りの人は笑っていました。
受験期間は何度も辛い経験もしました。

それと同時に学ぶ楽しさをしりました。私は今、早稲田の第一志望学部で大学生活を送っています。
ふとした瞬間に自分は早稲田の学生なんだ!受験生の時どうしても行きたかった早稲田で私は今勉強してるんだ!と感じ、E判定でも決して諦めなかった受験生の自分に感謝します。

受験は自分との闘いであり辛く逃げ出したくなることも沢山あります。
どんなに志望校とのギャップが大きくても諦めないで頑張ってほしいです。

第一志望で学べることは本当に幸せです。
そして逆転合格は自分にも十分に起こりうることだと信じ、与えられてあるチャンスを無駄にせず頑張ってほしいです。

最後に、ゴロゴという素晴らしい教材を出版してくださり本当にありがとうございます。
ゴロゴの単語帳と板野先生からのメッセージなしでは早稲田合格は難しかったと思います。本当にありがとうございました。 

○板野より

浪人生活を「独学」で過ごして、無事に第一志望大・学部に合格した又吉ききさん、心からおめでとうございます!!

充実した大学生活を送っているようで安心しました。
今度は、次なる目標を立てて、それに向かってまた努力を続けてください。

「念ずれば、花開く」

努力に勝る才能はないのです!!

この記事のページへ >>

現代文ゴロゴのすすめ

○カッシーニ
 
板野先生こんにちは。
僕は去年早稲田に落ち浪人をしましたが、今年は早稲田大学文学部に無事合格できました。

去年落ちた原因は国語の大失敗でした。自己採点をして青ざめた僕は古文の語彙力の足りなさを痛感して「古文単語ゴロゴ」を買いに行きました。
ゴロゴをマスターした後は今までとは比べ物にならないくらい古文の文章が読めるようになったので、やはり単語数がものをいうのだなと思いました。

板野先生の参考書の中でも一番すごい力を持っていると思うのは「現代文ゴロゴ2」です。
受験の問題以外に活字を読む習慣が全くなかった僕は、読んでも読んでも内容が理解できずに苦戦していました。
しかし、文章を線引き・記号化することで論理関係が明白になり、しだいに内容の理解度が上がっていき、現代文が得意科目になりました。

僕と同じく現代文が苦手な人は、現代文ゴロゴをマスターすればどんな問題が来ようとも解けるよになります!ぜひ活用してもらいたいです。

一年間の浪人生活は辛かったですが、頑張って良かったなと思います。
本当にありがとうございました。

○板野より
この、カッシーニ君の書いてくれた通り、板野の参考書の中で、もっともすごいのは、『現代文ゴロゴ 2』だと自負しています。
これは、私大や国公立大の二次対策のものですが、この本をマスターすれば、現代文読解で困ることはなくなるはずです。
(ちなみに同じシリーズの「1」がセンター現代文対策です)

現代文はいろいろな読解法がありますが、本当の意味できちんと正確に読解して、得点を確実に取れるようになるには相当の力が必要です。
この『現代文ゴロゴ 2』にはそうした力が付く内容がぎっしり詰まっています。

現代文が苦手な人も、得意な人も、是非この本をなるべく早く手に取ってみてください。
そして、この本をマスターしてください。

どんな大学入試の問題でもガッツリ得点できる力が付くことを保証します!!

この記事のページへ >>

4/17古文文法問題の解答解説

正解 3

「給へ」という語は尊敬(四段動詞)と謙譲(下二段動詞)の両方の可能性がある。

しかし、下に完了の助動詞「り」が付いている場合は必ず「給へ」は尊敬語と決定する。

四段動詞「給ふ」の已然形+完了の助動詞「り」
→「給ふ」は尊敬!

形としては「給へら・給へり・給へる・給へれ」の四つしかないので、この形を見たら必ず「尊敬+完了」と判断してほしい。

そこで正解は一発で3と決まる。

文法的には「給へ」が未然形か連用形の場合は謙譲、已然形か命令形の場合は尊敬、と判断する。

ここでは下に完了の助動詞「り」の連体形が付いているが、この完了の「り」は四段動詞には已然形に接続するので、「給へ」は已然形、つまり尊敬と判断できる。

1にした人が多かったが、完了の助動詞「り」はセンターで最頻出なので、ここで完璧に覚えよう!

この記事のページへ >>

一日の勉強時間について

先日、偏差値28から早稲田大学に合格した生徒の話をしました。

参考までに、偏差値30くらいの「浪人生」が一念発起して、一年間で早稲田大学に合格するための平均的な勉強時間を書きます(あくまでも平均です。人によって違います)。

4月から1月の300日の勉強期間として、

・英語…2000時間
(1日6~7時間)

・国語…800時間
(1日2~3時間)

・地歴・公民1000時間
(1日3~4時間)

→合計3800時間

つまり、1日12時間から13時間の勉強を300日続ける根性が必要です。

どうですか、ビビりましたか? それともやってやろうじゃないか、と気合いが入りましたか?
これだけやっても必ず合格するとは限らないのが入試です。

もちろん大学は早稲田だけではありませんし、国公立大学はさらに二次試験対策や5教科全部のセンター対策が必要なので、メニュー自体が違います。

とにかくここで板野が言いたいのは「大学入試は甘くない」ということです。

今年涙をのんだ先輩方からのメッセージで最も多かったのは、「もっと早くから本気で勉強しておけばよかった。それを後輩に伝えてください」というものでした。
先輩方の声を真剣に受けとめて、ぜひ日々精一杯悔いなく努力してください。

この記事のページへ >>
6/9...567... »|
キャンセル
Plugin creado por AcIDc00L: key giveaway
Plugin Modo Mantenimiento patrocinado por: seo valencia